ほしいも直売場は農園です。普段は畑に出ていますので小売のお店はありません。大変申し訳ございませんが、農園にお越しいただいても干し芋を販売することができません。商品の販売は、「通信販売」と「インターネットのホームページ」のみとなります。予めご了承ください。

農園日誌

もぐるコガネムシ

草取りしていると、伸びた草は根が張っていますから、土がたくさんついてきて、大きな穴が開きます。中にいたコガネムシはたまらず、すぐにもぐろうとします。これよりも小型の色違いのコガネムシに似た虫も土の中にいるのを見かけます。

虫も種類が多く多様な生き方をしていることを実感します。

by editor | 2011-07-24

花に群がる虫達

花手毬に大きなアゲハチョウが。桔梗には大きいハチ、ひまわりには小さいハチ、トケイソウには大きなアリと小さなアリ。他にも白い蝶、小さいバッタ等、それぞれの好物の花に色々な虫達が群がっているのを見ているのは楽しいものです。

by editor | 2011-07-23

ブラックベリーが豊作です

ほしいも直売場の植物園では、今年は初夏に木苺が今までになく実をつけました。その後、このブラックベリーも豊作になりました。夏暑くなりながら、熟して行くのを見ていると、他の花たちもどんどん花を咲かせ、虫たちも活発になっています。季節を感じます。

by editor | 2011-07-22

生長度合いの違い

ほしいも直売場の農園前の畑は、冬は干し場、春からは育苗と、サツマイモ栽培に使われます。

今年は4頭のビニールハウスの内の1頭が育苗で、残りはサツマイモ栽培です。

同じ時期に苗を植えても、生長の違いがあります。こちらは同じようにしていても、どこかが違い、それが重なり、目に見える差になります。

ここはハウスごとに確認できるので、わかりやすいですが、広い畑の中でもこうした違いは起こっているでしょう。

by editor | 2011-07-21

台風は?

不謹慎ですが、サツマイモにとって台風の雨は歓迎です。

予想よりも早く昨日の午前中から雨です。

少しでも多く草取りして、雑草から解放してやって、雨に当てたいので、雨が来るまで草取りを続けました。

by editor | 2011-07-20

以前の記事

ページトップへ