ほしいも直売場は農園です。普段は畑に出ていますので小売のお店はありません。大変申し訳ございませんが、農園にお越しいただいても干し芋を販売することができません。商品の販売は、「通信販売」と「インターネットのホームページ」のみとなります。予めご了承ください。

農園日誌

メロン目揃え会

先日ほしいも直売場の仲間の農家でメロンの「目揃え会」がありました。

品質を一定にして出荷しようというのが目的です。

品質とは、大きさ、ネットの綺麗さ、そして糖度です。

糖度は目揃え会とは別に糖度検査があります。

by editor | 2011-07-14

こちらは飛ぶことはありません

小さいですが、畑の中で頭だけ出しているのがわかりますか?

キジもよく見かける野鳥です。

こちらは逃げるのに飛ぶおとはありませんが、そのスピードは半端ではありません。飛べなくても支障がないことがわかります。また、干し芋産地では天敵がいないほど大きいし、大きい態度ですね。

by editor | 2011-07-13

あまり飛ばないのですが

畑を歩き回って餌、主に虫を食べています。

近寄っても飛ばないで逃げるのが常ですが、今回は舞い上がりました。

畑だけでなく、農園前の倉庫にも頻繁に現れます。

スズメ同様にこぼれた玄米などもご馳走のようです。

by editor | 2011-07-12

田植え機と同居

親しい米農家の息子さんは、スポーツカーに目がありません。中古車を上手に安く手に入れます。(古物商の免許も持っています)いつもピカピカにしています。たくさんの種類に乗りたい。かといってお金も場所も限りがありますから、定期的に乗り換えています。このフェラーリは初めて見ました。

ここにくるとどんなクルマがあるかチェックするのが楽しみです。

 

by editor | 2011-07-11

えん麦の麦間栽培

サツマイモの畝(うね)の間に麦を植えて、育てて、倒すことで、抑草しようという実験をビール麦とえん麦で行ないました。こちらはえん麦の畑です。一時ジャングルのようになりましたが、倒してみると丁度よく畑を覆います。刈って倒したばかりですが、新たな芽もでています。今後の動向に注目ですが、今年の秋にこの方法で他の畑も試したいと考えています。

 

by editor | 2011-07-10

以前の記事

ページトップへ