誠に勝手ながら、8月14日(木)から8月17日(日)の期間は、休業とさせていただきます。
8月13日(水)の商品出荷につきましては、8月12日(火)までのご注文までとさせていただきます。
それ以降のご注文・お問い合わせ・出荷の対応は、8月18日(月)から順次ご対応させていただきます。お客様にはご迷惑おかけいたしますが、予めご了承ください。
ほしいも直売場は農園です。普段は畑に出ていますので小売のお店はありません。大変申し訳ございませんが、農園にお越しいただいても干し芋を販売することができません。商品の販売は、「通信販売」と「インターネットのホームページ」のみとなります。予めご了承ください。

農園日誌

芋収穫応援

親しい干し芋農家の芋収穫の応援です。

家族付き合いしているので、親戚の人とも顔馴染みです。

 

大人数でできるだけ収穫してしまおうということ。

あいにく天気が持って良かったです。

 

この後は、ほしいも直売場、長砂農園の芋掘りが本番です。

by editor | 2011-10-22

土壌改良のソルゴ

緑肥作物というものがあり、

休ませている畑にその中のソルゴを蒔いた畑です。

 

土を肥えさせるのと、土壌消毒しなくて良いように改良するためです。

 

農薬と化学肥料を使えない有機栽培では、

土を改良する有効なひとつに、

時間をかけるということがあります。

 

そのために、サツマイモを作らなくても良い畑を準備しているので、

ほしいも直売場では作付けの2倍の畑を管理しています。

by editor | 2011-10-21

手掘り

この農家は毎秋、手でサツマイモを掘っています。

一人で芋掘りも、干し芋作りもします。

 

本当に元気で頭が下がります。

こういう姿を見ると、

あれが大変これが手間なんて言うことができません。

by editor | 2011-10-20

干し場の準備

干し芋用のサツマイモの収穫が真っ最中ですが、

干し芋の干し場のことも視野に入れています。

 

天日干しの稲藁が調達できる時期で、

稲藁は干し場にも使いますし、

それ以外にも重宝だからです。

 

稲を天日干しする農家が今は少ないので、

知り合いの農家にも頼んで調達しています。

by editor | 2011-10-19

つる刈りとつるはずし

サツマイモのつるは生命力があり、

がっしりしています。

葉っぱから根=サツマイモの実に養分を送る役目があるからです。

 

つる刈りしても残るつるがあり、芋掘りがスムーズに行かないことがあるので、

一通り残ったつるをはずして行きます。

by editor | 2011-10-18

以前の記事

ページトップへ