ほしいも直売場は農園です。普段は畑に出ていますので小売のお店はありません。大変申し訳ございませんが、農園にお越しいただいても干し芋を販売することができません。商品の販売は、「通信販売」と「インターネットのホームページ」のみとなります。予めご了承ください。

農園日誌

紅マサリ苗

焼き芋用の品種の紅マサリですが、

ほしいも適正もあることから、

一部の干し芋農家で干し芋用に栽培しています。

 

ほしいも直売場では、今年初めて栽培します。

一斉に苗作りを始めても、品種により芽が出るスピードが違います。

もちろん苗床の環境にもよりますが。

 

紅マサリはどちらかというと、

遅く育つようです。

by editor | 2012-05-02

育苗ハウス内の草取り

サツマイモ苗を育てる環境は高温多湿です。

当然この環境は雑草にも最適です。

苗と草、どちらが早く育つか、

苗床の陣取り合戦です。

 

最も、これは、苗床だけでなく、畑でも続きます。

by editor | 2012-05-01

モミガラを沢山もらいました

親しい農家からモミガラを沢山もらいました。

モミガラや稲藁は使い道が多いので助かります。

 

育苗ハウスの土作り、畑の土作りでも使いますが、

自家製たい肥もできるだけ沢山作りたいので、

大助かりです。

 

しかも数年寝かせておいたモミガラなので、

土と混ざりやすく、たい肥にもなりやすいモミガラでした。

by editor | 2012-04-30

EMボカシ肥料が出来てきました

抑草の試しと、それ以外にも、

有機肥料をサツマイモに吸収しやすくするための実験に使う

EMボカシ肥料を作っています。

 

完熟させてから畑に入れるので、

温度が高い育苗ハウス内で醗酵させています。

 

だいぶガスを出しています。

醗酵が進んでいる様子です。

 

by editor | 2012-04-29

苗床の稲藁

苗床の温度を保つためと、

保水のためと、抑草のために、

苗床の表面は、モミガラと稲藁で覆っています。

 

苗の芽が出揃ってきたので、

稲藁はそろそろ取り除く時期になりました。

by editor | 2012-04-28

以前の記事

ページトップへ