ほしいも直売場は農園です。普段は畑に出ていますので小売のお店はありません。大変申し訳ございませんが、農園にお越しいただいても干し芋を販売することができません。商品の販売は、「通信販売」と「インターネットのホームページ」のみとなります。予めご了承ください。

農園日誌

白菜が大雨で

冬に備えて白菜を、

干し芋のサツマイモの苗を作った後に植えてあったのですが、

先日の大雨で弱っています。

苗は大事で、強い苗を作ることが農業の基本ですが、

これが難しいですね。

by editor | 2010-10-05

モミガラも一番蓄えができる時です

昔は米は、モミガラがついたまま保存していましたが、

今はほとんど稲刈りした後に玄米にしてしまいます。

その方が保管も便利だし、すぐに出荷できます。

ただし、モミガラはこの時だけなので、

必要ならみこしてとっておく必要があります。

また、農家は自家用の米は、いまだに、

モミガラ保管してうるところが多いですね。

その方が美味しいからでしょう。

by editor | 2010-10-04

サツマイモ畑が黄ばんできました

芋掘りが近いことは、サツマイモ自身も知っているかのようです。

葉っぱがところどころ黄ばんでデンプンを蓄える光合成を

終わろうとしています。

ただ、植えた時期により色の変化の違いがあります。

葉っぱを見て、収穫の順番も決めます。

by editor | 2010-10-03

田んぼが終了

干し芋産地では、稲刈りがすっかり終了です。

前半は晴天続き、平年よりも早いペースで進みましたが、

後半は雨が多く稲刈りは、天気と田んぼの様子で少しずつ進みました。

稲刈りが終わるとサツマイモが目立ちます。

気分も芋堀りになります。

by editor | 2010-10-02

クロタラリアの花

黄色い綺麗な花が咲きます。

鋤きこんで肥料にする場合には、花が咲く前に、鋤きこみます。

目的はあくまでも、「サツマイモ以外の植物を畑に」ですから、

芋掘り前まではそのままにしておきます。

芋掘り前にクロタラリアを倒して、

つる刈りして、芋掘りになります。

by editor | 2010-10-01

以前の記事

ページトップへ