ほしいも直売場は農園です。普段は畑に出ていますので小売のお店はありません。大変申し訳ございませんが、農園にお越しいただいても干し芋を販売することができません。商品の販売は、「通信販売」と「インターネットのホームページ」のみとなります。予めご了承ください。

農園日誌

土嚢を積んでいます

隣の畑と段差があると、大雨の時に水や土が流れてきます。

それを防ぐために、段差が大きい畑には土嚢を積んであります。

無農薬での栽培ですから、一般栽培の水や土を抑える役割です。

by editor | 2010-09-28

稲わらの収穫

ほしいも直売場の仲間の田んぼから持ってきました。干し芋の干し場に敷くのに、稲わらが一番重宝です。他にも農作業では何かと使います。稲刈り直後の今しか集まりませんから、来年にかけて使いそうな分をまとめて、貰ってきました。

by editor | 2010-09-27

自家用米の天日干し

干し芋の干し場になる畑には、

冬以外は、ビニールハウスが骨組みで建っています。

そこに自家用の稲を天日干ししています。

ほしいも農家でも、大掛かりの米農家もいますが、

この農家は米は自家用位です。

その代わり、春から夏はメロン栽培をしています。

by editor | 2010-09-26

白菜の苗第2弾が育ってきました

寒暖が激しいですが、苗が育っています。

苗にとって少し厳しい方がたくましく育ちます。

これからの時期の野菜は、寒い日はじっと我慢。

小春日和に育つ。そんな感じです。

第一弾も雨の日、寒い日はじっとしているように見えます。

by editor | 2010-09-25

直売場の植物園のおかげです

路上の花に気が向くようになりました。

相変わらず名前はわかりませんが、

綺麗だな。と今までは気にもとめなかった花に目が行きます。

ほしいも直売場の植物園で花を見ているからなのですが、

それよりも、手入れをしている姿が、

花を大事にしている姿が、知らず知らず花に目が行くようになったのでしょう。

 

by editor | 2010-09-24

以前の記事

ページトップへ