ほしいも直売場は農園です。普段は畑に出ていますので小売のお店はありません。大変申し訳ございませんが、農園にお越しいただいても干し芋を販売することができません。商品の販売は、「通信販売」と「インターネットのホームページ」のみとなります。予めご了承ください。

農園日誌

ハウスの種芋

昔ほどではないにしていも種芋を腐らせてしまうのは、

死活問題です。

ほしいも直売場では、定温倉庫とビニールハウス内の2箇所で、

種芋を保管しています。

ハウスの方が、ここのところの寒さで心配です。

朝は温度計とにらめっこです。

マイナス5℃以下の日もあります。

稲わらとモミガラとハウスでどこまで保管できるでしょうか。

by editor | 2011-01-14

干し芋霜降り

肉の霜降りのようなので、そう呼んでいますが、

こちらは文字通り、寒すぎて凍ってしまった霜降りです。

毎年一番寒い時に起こる現象です。

寒に入っての寒さは例年以上です。

もしかしたら今年は春が早いのかもしれません。

by editor | 2011-01-13

干し芋の蒸かし

今年の蒸かしは難しく、いまだに試行錯誤です。

基本はゆっくり、これは決まり。

問題はどれ位の長さで、いつ蒸気を強くするかです。

原料のサツマイモもだいぶ寒に当たっているので、

蒸気の按配を変えながら蒸かしています。

by editor | 2011-01-12

丸干し芋が仕上がってきました

1月も半ばになると、丸干し芋が仕上がってきます。

毎日少しずつ手入れをしているのですが、

仕上がりが近くなると、気合も入り直ります。

もう少しで、できたて丸干し芋がお届けできます。

by editor | 2011-01-11

芋洗い機

芋洗い機は洗った後に「大・中・小」への選別機がセットです。

洗うブラシは消耗品なので、ここの干し芋農家はそこの部分を、

機械ごと取り替えました。

綺麗になりすぎて皮まで剥けてしまいます。

なかなか上手く行かないものです。

by editor | 2011-01-10

以前の記事

ページトップへ