ほしいも直売場は農園です。普段は畑に出ていますので小売のお店はありません。大変申し訳ございませんが、農園にお越しいただいても干し芋を販売することができません。商品の販売は、「通信販売」と「インターネットのホームページ」のみとなります。予めご了承ください。

農園日誌

新しいボイラー

たくさんの干し芋農家をお付き合いをしていると、

シーズン中のボイラーが故障、取替えという家が1~2軒あります。

なにしろ蒸かす準備をしておいて突然壊れるというのがパターンです。

だから「すぐに持ってきて」となるのですが、

欲しいボイラーの在庫があるとは限らないのが現実です。

この家も「200」が希望でしたが、「100」しかなくて仕方なく「100」を

入れました。

それに伴い電源を改良になったそうです。

仕方ないですね。

by editor | 2011-01-09

蒸かすまで要注意

ほしいも直売場の仲間農家が、明日蒸かすサツマイモです。

室内ですが念のために布団をかけています。

明け方が一番寒いのですが、

その頃になると朝一番をサツマイモを蒸かしているので、

外よりはだいぶ暖かいので、布団がなくても冷え腐りはないでしょうけれど。

農家のとしては苗から育てたサツマイモを、

なんとか干し芋にしたい気持ちの現れです。

by editor | 2011-01-08

放射冷却

“寒”に入り厳しい冷え込みになっています。

暦通りですね。

原料芋は生きていますから、呼吸しています。

定温倉庫に炭酸ガスがたまるので、時々ガス抜きをするのですが、

一日で一番暖かい時を狙って開放しています。

原料芋の取り扱いが一番難しいひと月です。

by editor | 2011-01-07

網洗い

年末の干し芋が乾いているので、干し場はガラガラです。

暮れにはスダレを洗いました。

スダレに敷く網を洗い、明日からの干し芋作りに備えます。

by editor | 2011-01-06

今日から再開です

お正月ゆっくり休んだので、

気力も体力も充実です。

ここからが今シーズンの干し芋作りの本番です。

頑張りますから、美味しい干し芋をお楽しみにしてください。

by editor | 2011-01-05

以前の記事

ページトップへ