ほしいも直売場は農園です。普段は畑に出ていますので小売のお店はありません。大変申し訳ございませんが、農園にお越しいただいても干し芋を販売することができません。商品の販売は、「通信販売」と「インターネットのホームページ」のみとなります。予めご了承ください。

農園日誌

お役御免

ほしいも直売場の仲間の米農家のコンバインです。

この農家は近隣の農家の稲刈り、乾燥、籾摺り等を

引き受けているので、(春は田植えも)

米の収穫時は大忙しです。

 

このコンバインも約1ヶ月間フル稼働でした。

 

by editor | 2011-10-10

つる刈り前の整備

10月中旬になると、サツマイモの収穫が始まります。

収穫の前が芋掘り、その前がつる刈りで、

その前がつる刈りをできるようにすることです。

 

この畑ともう少しで、つる刈り前の畑の整備が終了します。

いよいよ芋掘りにむけて次のステップです。

by editor | 2011-10-09

綺麗な畑もあります

有機栽培は、殺虫剤を使いませんから、

この時期はもうサツマイモの葉っぱは見る影がないのですが、

この畑は、あまり食べられないで残っています。

 

この畑はイモムシ以外の虫が多いのも特徴で、

その影響がある、健全な畑だととらえています。

 

そして、こういう環境にすることがキーです。

 

by editor | 2011-10-08

麦マルチ栽培いよいよ大詰め

麦ワラで抑草(マルチ)する栽培を

昨秋から進めている畑の芋堀り準備です。

 

初めての試みということもあり、

一年間色々な現象が現れました。

 

今後どうするかは最終的な収穫量で決まります。

私としてはとても期待している栽培で、

よほど収穫が悪くない限り、改善しようと

今のところは思っています。

by editor | 2011-10-07

この畑の特長かも

通常サツマイモは、高くした畝(うね)の実を付けます。

しかしこの畑では、畝の間にサツマイモがあります。

 

芋掘り前の準備をしていて見つけたのですが、

複数の芋がありました。

 

掘ってみないとわかりませんが、

畝の間にサツマイモが結構あるとしたら、

通常の芋堀りでは掘りきれません。

 

どうしようかと思案中です。

by editor | 2011-10-06

以前の記事

ページトップへ