ほしいも直売場は農園です。普段は畑に出ていますので小売のお店はありません。大変申し訳ございませんが、農園にお越しいただいても干し芋を販売することができません。商品の販売は、「通信販売」と「インターネットのホームページ」のみとなります。予めご了承ください。

農園日誌

スダレ洗いもう少し

 

乾くまで平ほしいもで約一週間かかりますから、

ほしいもを干すスダレは最低でも7日分が必要です。

 

ほしいも加工の準備と片付けで手間がかかるのが、

干し場とスダレです。

by editor | 2014-03-23

紅あずまの苗床準備

種芋を苗床に植える日時から逆算して苗場の準備をはじめます。

生食用のサツマイモの紅あずまは、

ほしいも用のサツマイモより一足早く苗つくりが始まります。

 

まずは苗場の水撒きがスタートです。

 

by editor | 2014-03-22

稲藁集め

 

干し場に使っていた藁は、畑で抑草に使うために集めます。

畑では何度も敷きなおすので、

稲藁はたくさん必要になります。

by editor | 2014-03-21

伏せこみ準備

 

種芋を苗場に植えることを「伏せこみ」と言います。

今はどこの干し芋農家も、その前段階の作業です。

 

by editor | 2014-03-20

一週間遅れ

 

親しいメロン農家に行ったら、まだ種まきしていませんでした。

頼んでいたたい肥が来ないとのこと。

平年よりも一週間遅れです。

しかし、今年は平年よりも寒いので、たい肥があっても遅れたでしょう。

 

 

by editor | 2014-03-19

以前の記事

ページトップへ