ほしいも直売場は農園です。普段は畑に出ていますので小売のお店はありません。大変申し訳ございませんが、農園にお越しいただいても干し芋を販売することができません。商品の販売は、「通信販売」と「インターネットのホームページ」のみとなります。予めご了承ください。

農園日誌

トラクターの置き場

農家は広い場所が必要です。

ほしいも加工でも、かなりたくさんの資材が必要です。

それ以外にもトラクター、そしてそれにつけるオプションが多くあり、

また、軽トラックやトラックも必需品です。

ビニールハウス等の資材も結構なカサになります。

その他もろもろ。

 

そんな訳で場所確保のために、

今はまだ畑にしていないビニールハウス下に、

トラクターをとめています。

by editor | 2012-04-02

育苗ハウスの準備

ほしいも直売場の仲間の農家です。

育苗ハウスのパイプ待ちで、

準備が遅れています。

 

苗床は3月中にできていて、

ハウスを組み立てるばかりです。

 

寒い3月だったので、ハウスができてていも、

苗作りは暖かくなるのを待つ状態でしたので、

結果的には遅れていることにはなっていません。

 

今週中には完成予定とのことです。

by editor | 2012-04-01

苗床に水ふり

3月は気温が低かったのですが、

ここにきて氷が張ることもなくなってきそうです。

 

そろそろ種芋を植えたいのですが、

苗床の地温が上がるのを待っている状態です。

 

たっぷりと水分をしみこませて、

植える(伏せこむ)体勢にしています。

by editor | 2012-03-31

駐車場の抑草

今年のほしいも直売場の栽培テーマは、

「草取りしないで良いようにする」です。

 

いかに草が生えてこないようにするかがテーマです。

駐車場も年に数回草取りしていましたので、

ここは、坊草シートを敷きました。

 

シートの脇は、稲藁を敷いて草を抑えるつもりです。

by editor | 2012-03-30

EMボカシ肥料作り

EMボカシ肥料を作りました。

EM1と糖蜜で活性液を作り、

それに米ぬかと大豆の粉、そして適宜に水です。

 

甘酸っぱい良い香りです。

 

モミガラ袋に入れて、育苗ハウス内で醗酵させます。

by editor | 2012-03-29

以前の記事

ページトップへ