ほしいも直売場は農園です。普段は畑に出ていますので小売のお店はありません。大変申し訳ございませんが、農園にお越しいただいても干し芋を販売することができません。商品の販売は、「通信販売」と「インターネットのホームページ」のみとなります。予めご了承ください。

農園日誌

厚切りほしいも

平ほしいもは、8mm~9mmでスライスします。

農家によっては、10mmでスライスします。

それを15mmの厚さにしたのが厚切りほしいもです。

 

平ほしいもとは食感が違う、

別の干し芋に仕上がります。

by editor | 2013-02-09

薪割りも二人で

ほしいも作りは、夫婦二人で協力しての作業が多いのですが、

この農家では、薪割りも仲良く二人です。

 

いつもは、仕上がった干し芋を収穫する時間帯でしたが、

仕上がりがない日だったので、

まとめて薪割りしていました。

by editor | 2013-02-08

とれたて大根

ほしいも農家を回ってると、野菜を頂きます。

今回はわざわざ大根を掘ってくれました。

他にもホウレン草も切ってくれて、

白菜は活けておいて物を出してくれました。

by editor | 2013-02-07

丸干し芋を整えています

丸干し芋は綺麗に皮むきすると、

仕上がりの照りが違います。

 

丁寧に皮むきして、形を整えて干し場に並べます。

仕上がるまで(だいたい3週間から1ヶ月)

頻繁に手入れもします。

by editor | 2013-02-06

日当たりがよくなると

ほしいもの加工は、朝早く、2時や3時という時間にはじまります。

 

この農家は、

日が昇る前は屋内で皮むきして、

日が昇ると外で皮むきします。

 

by editor | 2013-02-05

以前の記事

ページトップへ