ほしいも直売場は農園です。普段は畑に出ていますので小売のお店はありません。大変申し訳ございませんが、農園にお越しいただいても干し芋を販売することができません。商品の販売は、「通信販売」と「インターネットのホームページ」のみとなります。予めご了承ください。

農園日誌

クロタラリアが伸びてきました

無農薬栽培の難しさは大きく3つです。

*土壌消毒ができない

*除草剤が使えない

*殺虫剤や殺菌剤が使えない

クロタラリアはマメ科の緑肥作物です。

背が1m50cm位になります。

殺虫にはなりませんが、

虫の侵入を少しでも減らせればと畑の周りに種まきします。

もう一つは、サツマイモ以外の植物が畑にあることで、

多様化を狙います。

サツマイモではなく、クロタラリアに集まる虫たちが

増えることも狙いです。

by editor | 2010-08-02

ヒバリの卵

この畑のマルチはがしはどうしようかと悩みました。

親がいなかったので、

巣に触れないように、そっと巣の回りのマルチをはがし、

他のところもはがしました。

親が心配なのでしょう。作業中ずっと鳴いていました。

夕方まで作業がかかってしまい、

親はかなりストレスだったでしょう。

なんとか雛が無事生まれて欲しいです。

by editor | 2010-08-01

迷いカマキリ

直売場の事務所の窓にはりついています。

何もないのに何故きたのか?

窓なのにはりつけることに驚きです。

何もないのにずっと動きません。

直射日光も当たっていて暑そうです。

居心地が良いようにもみえません。

ハンターなので何かを狙っているのでしょうか?

by editor | 2010-07-31

迷いトンボ

干し芋直売場の事務所に入ることはできても、

出ることができないようです。

網戸に何度も頭をぶつけます。

子供の頃なら大はしゃぎですが、

大人なので、逃がしてやりました。

by editor | 2010-07-30

トラクターが故障しました

昨日の夕方、後にしか進まなくなり、作業は断念。

農機具屋さんに来てもらいました。

どうもミッションがダメそうで、

入院することになりました。

人で言えば、結構深刻な症状です。

長く使っているから仕方ないですが。

忙しい時期でないのが幸いです。

by editor | 2010-07-29

以前の記事

ページトップへ