ほしいも直売場は農園です。普段は畑に出ていますので小売のお店はありません。大変申し訳ございませんが、農園にお越しいただいても干し芋を販売することができません。商品の販売は、「通信販売」と「インターネットのホームページ」のみとなります。予めご了承ください。

農園日誌

予報通りです

昨日はかなり雨が降り、畑は水だらけです。

予報通り今日一日は天気がよさそうなので、

干し芋のサツマイモ収穫作業はしますが、

果たして畑から持ち出せるか?

軽トラックは四駆ですが、重いと畑から出れないかもしれません。

by editor | 2010-10-29

芋収穫、運び

日が短いので、干し芋用のサツマイモを収穫して、

畑から運び出す頃には、すっかり暗くなって来ます。

ここのところ急に寒くなり、3時を過ぎると芋の収穫

(コンテナな袋入れ)は寒い位、運ぶ=重いものを持つ、

位で寒くない感じです。

by editor | 2010-10-28

農園前の安納芋

ほしいも直売場の農園前の安納芋を掘りました。

細いのは覚悟していましたが、

肌がデコボコしているのが多いのが計算違いです。

もうひとつの畑は、玉子みたいな大きさにしか育ちませんでした。

南の国のサツマイモなので、気候が合っていないのかもしれません。

by editor | 2010-10-27

だんだん不作が解ってきて

今年は深刻ですね。

芋掘りが進むと共に、どうにもこうにも収穫量が少ないです。

5割減の干し芋農家もめずらしくありません。

少しでも大きくしようと、芋掘りそのものを遅らせている農家もありますが、

劇的にここから大きくはならないでしょう。

今シーズンの干し芋加工は遅く始まり、早く終了になりますね。

by editor | 2010-10-26

白菜が育ってきました

干し芋産地では、10月も気温が高いまま推移しました。

そのせいか、白菜の育ちが早いようです。

この後結球がうまくいくかですが、

無農薬の割には、虫食いも少なくここまでは中々の出来です。

まぁこれからですが。

サツマイモ以外あまり上手ではないので、どうなりますか。

by editor | 2010-10-25

以前の記事

ページトップへ