ほしいも直売場は農園です。普段は畑に出ていますので小売のお店はありません。大変申し訳ございませんが、農園にお越しいただいても干し芋を販売することができません。商品の販売は、「通信販売」と「インターネットのホームページ」のみとなります。予めご了承ください。

農園日誌

いずみ角切りが仕上がってきました

その年により同じ干し芋用のサツマイモでも出来が違います。

今年は「いずみ」の出来が良い感じです。

角切り芋もなかなか美味しく仕上がってきました。

by editor | 2010-12-25

こちらは仲間の農家の白菜です

お正月用でしょう。

自家製白菜の自家製漬物です。

今年も年始の挨拶で、この農家から白菜の漬物を

確かもらったような気が。

田舎ではめずらしくない光景で、

あたりまえに感じていますが、都会ではこういう風景はないでしょうね。

by editor | 2010-12-24

白菜が大きく育ちました

氷点下になる日があり、

白菜も美味しさが増しと思い収穫です。

長く育てていたので、大きく育ちました。

今晩から鍋三昧です。

by editor | 2010-12-23

干し場と白菜

「白菜があると干し芋になにか効果があるの?」

と聞かれました。

そう見えるのかもしれませんね。

単に、干し場になる所に白菜が植えたあっただけです。

by editor | 2010-12-22

実験畑の課題

黒マルチがはがれた実験畑とは違う畑にも、またまた課題です。

干し芋産地では、鳥(キジやカラス)がイタズラするのですが、

どうも足跡がキジのようです。

黒マルチの上を踏んで行くので、所々穴が。

 

この畑は、隣が田んぼ、反対が民家で、

キジは警戒しそうな場所なのですが。

 

畑の鳥(他の動物も同じ)の対策は中々難しい所です。

by editor | 2010-12-21

以前の記事

ページトップへ