
育苗ハウス内の除草
草除けに稲藁を敷いてあります。
脇から雑草が伸びてくるので、
それを手取り除草します。
稲藁の下からも、
サツマイモの苗と競争で草が伸びます。
それも伸びてきたら除草します。
by editor | 2013-04-30
畑の通路のタンポポ
休耕させている畑の麦が伸びていました。
昨秋麦を蒔き、それが育ちきる6月まで伸ばし、
その後ソルゴで土壌改良します。
その畑の通路に、
タンポポがたくさん綺麗に咲きそろっていました。
by editor | 2013-04-29
麦間栽培の改良版
抑草と虫除けに効果がある、
麦間栽培は、麦を早く植えておいて、
その間にサツマイモを植えます。
従来は、昨秋もしくは3月中に麦を蒔きますが、
今年は遅らせて播種しました。
そして、種の上に稲藁を敷きます。
麦間栽培の改良版を今年試します。
by editor | 2013-04-28
風除けの麦
メロン栽培では、
小さいビニールハウス=トンネルで、
熱を保つですが、その周りにも風除けの麦を植えてあります。
麦は収穫するわけではないので、
出てきた穂は切り落とします。
by editor | 2013-04-27
メロン定植
苗作りから1ヶ月、
畑ができてから1週間、
メロンの苗が定植されていました。
風が強い日は昼間も
小さいビニールハウスは閉じたままです。
by editor | 2013-04-26

「できたてのほしいも」
「特製のほしいも」が仕上がったら一番にご連絡します。

直売場のできたて情報をメールでお知らせします。
詳しくはこちら
ほしいも直売場は農園です。
普段は畑に出ていますので小売のお店はありません。
通信販売とホームページでの販売のみを行っています。
