
干し芋直売場の植物園は恵まれている
雨不足の干し芋産地で、
ほしいものサツマイモが元気がなさそうな中、
農園の植物園は毎朝水を貰っています。
なんとなくではなく、ひと夏でかなり成長した、
(相変わらず名前がわからない)花たちがいます。
畑にも天の恵みを。
by editor | 2010-08-31
雨不足が深刻です
今朝は霞がかった曇り、でも雨が降りそうな雲ではない。
かなりの期間雨がなく、干し芋のサツマイモに影響が、
出ているハズ。(掘ってみないとわからないですが)
ほしいもは、水分量が多いサツマイモの方が美味しくなるので、
もう雨が無いと心配です。
by editor | 2010-08-30
干し芋直売場の仲間の庭
いつも綺麗にしています。
昨日も刈り払い機で手入れしていました。
他の干し芋直売場の仲間の農家を回っていても、
庭の木の剪定をしているのを見るのは、珍しくありません。
干し芋直売場の農園に植物園ができたから、
それらが目に入りだしただけかもしれませんが。
by editor | 2010-08-29
農園の植物園の?
畑に出れば干し芋のサツマイモの農作業、
もしくは、野菜の農作業、
ちょっと変り種で、稲を見る位。
現金なもので食べ物の手入れはしますが、
観賞用はいつもながらの人任せ。
ですが、身近に咲いていると食べられなくても
愛着は湧きます。
しかし花の名前はさっぱり覚えられません。
by editor | 2010-08-28
オカボが収穫間近です
オカボは価格が安く、収穫も安定しないのですが、
サツマイモ畑を休ませる、輪作のために作付けする干し芋農家がいます。
でもやっぱりできれば豊作の方が良いわけなのですが、
今年は雨が少なくて苦戦しているようです。
同じく干し芋のサツマイモも雨が欲しいです。
by editor | 2010-08-27

「できたてのほしいも」
「特製のほしいも」が仕上がったら一番にご連絡します。

直売場のできたて情報をメールでお知らせします。
詳しくはこちら
ほしいも直売場は農園です。
普段は畑に出ていますので小売のお店はありません。
通信販売とホームページでの販売のみを行っています。
