ほしいも直売場は農園です。普段は畑に出ていますので小売のお店はありません。大変申し訳ございませんが、農園にお越しいただいても干し芋を販売することができません。商品の販売は、「通信販売」と「インターネットのホームページ」のみとなります。予めご了承ください。

農園日誌

サツマイモの花

この時季になると、畑によって花が咲きます。

サツマイモの生育に不利な環境下で花が咲きます。

 

畑により状態が違うことがこの現象でもわかります。

 

by editor | 2012-08-14

麦間栽培のサツマイモ

麦間栽培を始めて2年目、

延べの畑の数だと9箇所で試していることになります。

その中での仮説ですが、

つると葉の伸びが麦間栽培は遅いようです。

 

雑草も抑えられますが、

肝心のサツマイモの生育も抑えられるのかもしれません。

 

by editor | 2012-08-13

麦間栽培の草

麦わらで草を抑える麦間栽培ですが、

草もだんだん、麦わらを掻き分けて顔を出します。

一旦麦の上に上がってくると、

次々に麦の上を、横に伸びようとします。

 

麦わらだけでは限界がありますが、

時間稼ぎにはなります。

 

農薬を使わない以上、

少しでも効果があることを組み合わせて抑草、草取りをしています。

by editor | 2012-08-12

間に合わない畑は

ある程度はサツマイモ畑に草があっても良いと考えています。

畑の中がサツマイモだけというのはあまりにも不自然だからです。

 

けれど、さすがに草に覆われてしまうとサツマイモは育ちません。

手が回らない畑は、刈り払い機で、草を刈ります。

これだけではサツマイモの根本が草に抑えられている場合、

あまり育ちません。

しかし、日が当たるようにするだけでも、ある程度は実に栄養が行くようになります。

by editor | 2012-08-11

多勢に無勢

草取りを含めて、手が回る範囲で

無農薬でのサツマイモ栽培をしているつもりなのですが、

どうしても荒れてしまう畑がでてきます。

 

毎年できる範囲の計画を立てているのですが、

草の勢いに圧倒される畑があります。

by editor | 2012-08-10

以前の記事

ページトップへ