ほしいも直売場は農園です。普段は畑に出ていますので小売のお店はありません。大変申し訳ございませんが、農園にお越しいただいても干し芋を販売することができません。商品の販売は、「通信販売」と「インターネットのホームページ」のみとなります。予めご了承ください。

農園日誌

ここ数年の傾向

ほしいも産地で一番ポピュラーな品種が「玉豊」です。

美味しいし、収穫量も見込めるからですが、

ここ数年の傾向としては、

どうも形が良いそろった玉豊が出来づらくなっています。

土地と合わなくなったのか、気候が変わってきたからか、

世の中ずっと同じことが続くことはないですね。

 

by editor | 2013-11-11

原種に近い

兼六人参芋と安納芋とかぼちゃ芋は、

肌の色も形状も似ています。

その中で一番育てるのが難しいのが兼六です。

他の2品種よりもサツマイモの原種に近い感じです。

 

 

by editor | 2013-11-10

麦が芽をだしていました

親しい農家の干し場です。

ビニールハウスの間に蒔いた麦が芽を出していました。

ハウス内も藁が敷いてあり、

着々と準備が進んでいます。

 

by editor | 2013-11-09

残った畑

 残った畑

かなり朝が冷え込むようになりましたので、

芋堀り残った畑は、

掘ってすぐ収穫して蔵に運びます。

かなり朝が冷え込むようになりましたので、

芋堀り残った畑は、

掘ってすぐ収穫して蔵に運びます。

by editor | 2013-11-08

EM農法の結果

2年続けてEMぼかし肥料を入れている試験畑です。

収穫量も良いし、連作でも問題が出ませんでした。

結果良好です。

まだ試行錯誤中ですが、

来年度はもっと多くに畑で、EM農法を取り入れます。

 

by editor | 2013-11-07

以前の記事

ページトップへ