
静岡産玉豊が乾いてきました
平干し芋は仕上がるまでに約1週間かかります。
晴れが続いてです。
12月に比べると、陽が長くなっている分、
またここのところ空気が乾燥していること等で、
6日位で仕上がりそうです。
by editor | 2012-02-09
お湿りでした
一日半の間、雨が続き、
仕上がる方は一休みです。
今日から再開ですが、
干し場まわりが濡れているので、
仕上がるのに少々時間がかかりそうです。
明日あたりから、まとまって仕上がりそうです。
by editor | 2012-02-08
露天干し
最近は雨よけのビニールハウスで仕上げるのが
主流になっていますから、
露天は少数派です。
甘みはハウス下で仕上げても変わりませんが、
仕上がった時の色は露天の方が鮮やかです。
ただ露天だと、毎晩すだれをしまい、
毎朝すだれを干し場にひろげる作業がありますから、
雨よけのハウスの干し場が主流になります。
by editor | 2012-02-07
依頼されたほしいもが気になります
干し場に並べれば、あとは仕上がりを待つだけですが、
加工依頼された静岡産玉豊のことがやはり気にかかります。
約1週間で仕上がりますから、
その間おだやかな天気で順調に仕上がることを祈っています。
by editor | 2012-02-06
ひろげ
ほしいもの品質は、すだれに並べた段階でだいたいわかります。
逆に言うと、“ひろげ終えるまでわからない”
ということにもなります。
形が良くても、デンプンを糖化させたつもりでも、
基本に忠実にじっくり蒸かしても、
上手くできる時とできない時があります。
だから、この段階で上手くいっていると、
仕上がりが楽しみです。
by editor | 2012-02-05

「できたてのほしいも」
「特製のほしいも」が仕上がったら一番にご連絡します。

直売場のできたて情報をメールでお知らせします。
詳しくはこちら
ほしいも直売場は農園です。
普段は畑に出ていますので小売のお店はありません。
通信販売とホームページでの販売のみを行っています。
