
もったいないけれど拾いませんでした
美味しい干し芋ができるサツマイモは、
形が良くて、大きさも適度で、肌(皮)も綺麗なものです。
形も大きさも適しているのですが、
一箇所でもくぼみがあると、どうしても味は落ちます。
それらのサツマイモは、本当にもったいないのですが、
収穫しないで、畑に残します。
美味しい干し芋のための選別は畑からはじまります。
by editor | 2012-11-20
小道具も手入れします
サツマイモの収穫が終わると、
輪作の麦を蒔いて、春まで畑は寝かせます。
鎌などの小道具も使わなくなるので仕舞い込みます。
刃を研いで、綺麗にしてから仕舞い込みます。
by editor | 2012-11-19
すぐに畑に出ます
収穫が終わったサツマイモ畑は、
残してきた干し芋にできないサツマイモが残っています。
それらは鋤きこんで土に返します。
トラクターが芋掘り用になっていますので、
畑を鋤きこむようにアタッチメントを変えて、
早々に作業します。
by editor | 2012-11-18
畑の片付け
抑草で畝(うね)を覆っていた黒マルチ(ビニール)が、
芋掘り後の畑にどうしても残ってしまうので、
芋収穫後は、黒マルチを使った畑を一回りして、
拾っていきます。
この後は輪作の麦の種蒔きです。
by editor | 2012-11-17
芋掘り終了
ほしいも産地でほぼ一番遅れでの、
芋掘り、収穫、終了です。
スタッフみんな頑張ってくれました。
結果は、品質・収穫量ともに「まあまあ」です。
品質重視で、収穫するサツマイモをかなり選んだので、
収穫量は少なめです。
by editor | 2012-11-16

「できたてのほしいも」
「特製のほしいも」が仕上がったら一番にご連絡します。

直売場のできたて情報をメールでお知らせします。
詳しくはこちら
ほしいも直売場は農園です。
普段は畑に出ていますので小売のお店はありません。
通信販売とホームページでの販売のみを行っています。
