
ピンとした朝
朝、霜が降りるようになりましたが、
暖かくなるのもまだ早いです。
けれど、こういう朝を迎えるようになると、
ほしいも加工が始める気分になります。
by editor | 2012-11-25
新品の蒸篭
親しい干し芋農家に、
新しい蒸篭(せいろ)がありました。
蒸篭も商売道具ですから、
前に使っていたのも頑丈にできていましたが、
毎日、長年使ってきていると、
どうしても壊れるものです。
今回建具屋さんがきっちりと作りこんでくれていました。
by editor | 2012-11-24
フォークリフトも整備しました
干し芋加工ではフォークリフトはフル回転活躍します。
シーズン前にしっかりと整備してもらいました。
少しずつですが、準備が整いつつあります。
by editor | 2012-11-23
干し場作り
収穫が終わり、畑を寝かせる前作業が終わると、
いよいよ干し芋加工の準備です。
干し場にする畑も無農薬でサツマイモ栽培をしていましたから、
かなり草が繁茂しています。
そこから念入りに干し場作りをはじめます。
by editor | 2012-11-22
効きすぎた肥料
今春、初めてEMぼかし肥料を作り、試しました。
どうも効きすぎてしまったようです。
干し芋用にするのには、大きすぎるほどに育ったサツマイモが
ゴロゴロでてきました。
残念ながら、干し芋には不適切なので収穫しません。
しかし、これで効き目があることと解りましたし、
畑に入れるひとつの目安もできました。
by editor | 2012-11-21

「できたてのほしいも」
「特製のほしいも」が仕上がったら一番にご連絡します。

直売場のできたて情報をメールでお知らせします。
詳しくはこちら
ほしいも直売場は農園です。
普段は畑に出ていますので小売のお店はありません。
通信販売とホームページでの販売のみを行っています。
