誠に勝手ながら、8月14日(木)から8月17日(日)の期間は、休業とさせていただきます。
8月13日(水)の商品出荷につきましては、8月12日(火)までのご注文までとさせていただきます。
それ以降のご注文・お問い合わせ・出荷の対応は、8月18日(月)から順次ご対応させていただきます。お客様にはご迷惑おかけいたしますが、予めご了承ください。
ほしいも直売場は農園です。普段は畑に出ていますので小売のお店はありません。大変申し訳ございませんが、農園にお越しいただいても干し芋を販売することができません。商品の販売は、「通信販売」と「インターネットのホームページ」のみとなります。予めご了承ください。

農園日誌

風の後

雨かと思うと晴れ。そんな天気が繰り返していますが、時折そこに風が強い日があります。

育苗ハウスはもう風通しをよくしている時期なので、風と共に砂が吹き込まれます。苗の葉にも砂が。畑に植えるのであれば良いのですが、頼まれて送る苗は砂を落として送っています。

by editor | 2011-05-26

風除け

今年は平年に比べて、特に風が強い日が多いです。植えたばかりの苗がなかなか立ち上がりません。このように風除けの麦があるとだいぶ違います。

今年のような年が続くともっと麦を活用する農家が増えるかもしれません。

by editor | 2011-05-25

ホシキラリの苗

ほしいも直売場の仲間の農園の苗です。新しい品種「ホシキラリ」です。初めての栽培なのでどんな芋に育つか注目です。

苗は葉が丸まりやすいのかと思ったら、種芋を植えるのが遅く、急に暑くなったからとのこと。ホシキラリの特長ではないようです。

by editor | 2011-05-24

メロンの摘果

まだ実がついていないので、摘花ですね。実が多くならないようにすることと、根元ではなく先の方に実をつけたいための農作業です。これが終ると交配の作業です。今年はミツバチの手配が間に合わないから、手で交配させるとのこと。それも大変なことです。

by editor | 2011-05-23

全然違う畑の姿

普通に栽培しているサツマイモ畑から、ほしいも直売場の実験畑を撮影しました。麦の中でサツマイモを育てようという実験です。線虫予防と抑草が狙いです。

2種類の麦で試していて、これは「えん麦」です。この中にサツマイモを植えるのですが、えん麦を切らないとさすがに日が当たりそうにありません。初めての試みですから色々試してみます。

 

by editor | 2011-05-22

以前の記事

ページトップへ